お知らせ・ブログ

最近盛り上がっているRPAとAPIの関係について

RPAとは

最近、システムコンサルの業界でRPA というキーワードをよく聞きます。 Robotic Process Automationの略で、エクセルのファイル1とウェブサイトの情報をコピーし、新しいエクセルファイル2にペーストを繰り返して、帳票を作るなどの単純繰り返し作業を人間の代わりに行うというものです。

Robot自体はメタファーで、技術やツール自体は新しいものではありません。Windowsアプリのテストや、PCインストールなどの繰り返し作業で使われていたツールや、ウェブサイトのHTMLをスクレイピング&パースツールで取得し、EAI(ETL)ツールで他のシステムへ連携するなどにより実現します。

RPAのメリット・デメリット

私が考えるRPAの意義は、業務プロセスの見直しや、それにともなうデータの流れの整理から情報処理、生成というレベルのIT化、自動化ではなく、業務プロセスは変えずに事務員個人レベルの作業を自動化することだと思います。メリットとしては手を付けやすいことですが、デメリットとしてはそもそもその業務不要では?もっと前のタイミングでやればよいのでは?という根本的な解決ではない場合があるということだと思います。

手法は、目的に応じた使い所が肝心ですので、うまく使い分ければ生産性を上げることができ、皆がハッピーになれるでしょう。

RPAとAPIの関係

APIが使えるシステムであれば、APIを使ってデータ連携、自動化した方が開発も速いし精度も高いです。 しかし、APIが使えるシステムは多くないので、その場合に上記で紹介した人の操作をエミュレートするツールで自動化します。 今のRPAは、このツールを使うことを想定している事が多いですが、上述したようにAPIが使えるならこちらの方が優れているので、RPAとAPIの関係で言えば、RPAを実現するためのより有効なツールがAPIという関係にあります。

RPAで主に使うツールである従来のWindowsのエミュレートやHTMLのスクレイピング&パースは古くからあったものの、RPAという言葉でにわかに盛り上がった過渡期で使われる一時的なツールとも言えます。

ちなみに個人的には、REST API次の有用なアーキテクチャとしてGraphQLに注目しています。

APIベースERPで可能な一歩先を行ったRPAの例

APIベースERPでRPAを実現すると単に個人の繰り返し業務の効率化だけでなく、複数人、組織をまたがる業務の効率化が行えます。 下記は、ゲーム開発会社のゲーム内で使用するデザインの外注業務をその発注申請から支払い、会計までを自動化した事例です。

【ツバイソ導入事例】【動画あり】デザイン外注業務フローの刷新(ポッピンゲームズジャパン株式会社様) APIベースERPのRPA事例

代表取締役 CEO 印具 毅雄(イング タケオ)

ツバイソ株式会社

公認会計士、税理士

広島生まれ、福岡育ち。中学生の頃からパソコン、プログラミングが好きで、N88-BASICやマシン語に親しむ。大学、大学院では、AI関連技術のニューラルネットワーク、ファジィシステムとともに遺伝的アルゴリズムの改善研究をC言語で行う。 1999年、修士(芸術工学)。日本知能情報ファジィ学会論文賞受賞「単峰性関数当てはめによるGA(遺伝的アルゴリズム)収束高速化」
インターネットベンチャーを立ち上げるべく、経営の勉強のために公認会計士を取得(公認会計士二次試験2000年合格、登録番号19193)。監査法人トーマツ(Deloitte)を経て、2006年にブルドッグウォータ株式会社の創業、事業開始。 2015年、同社よりRobotERP®ツバイソ事業を会社分割し、ツバイソ株式会社を設立。

ページ先頭に戻る